https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100cw3a00jc5t

今すぐやめたい。ずっと低年収の人がしている4つの悪習慣。

今すぐやめたい。ずっと低年収の人がしている4つの悪習慣。

会社の同期が昇格したり、他社で活躍する友人の話を聞いたりすると少し焦りを感じ、「このままではいけない」と心のどこかで思っている……。ならば、仕事がデキる人のいいところをマネて、たくさん本を読んで、セミナーなどにも参加し、成果をあげ、評価される自分になりましょう。

また、自分の習慣を見直すいい機会かもしれません。さまざまな調査や研究、成功者のアドバイスをもとにピックアップした「低年収の人の4つの悪習慣」と、ご自身の習慣を照らし合わせてみましょう!

低年収の人の悪習慣1 炭水化物ばかり食べている

厚生労働省の調査『平成26年 国民健康・栄養調査結果の概要』によると、世帯の所得が 600 万円以上の世帯員に比べて、200 万円未満と、200~600 万円未満の世帯員のほうが、野菜類や肉類の摂取量が有意に少なかったそうです。逆に、穀類の摂取量は、世帯の所得が低いほど多かったのだとか。

もちろん、肉や野菜よりも、お米やパンの方が安価でお腹いっぱいになるからという理由もありますが、この状況が示す「悪影響の矛先」を考慮すべきです。

たとえば国立長寿医療研究センター・もの忘れセンターの櫻井孝氏が厚生労働省に提出した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会」の資料には「炭水化物を主とする高カロリー食や、低たんぱく食および低脂肪食は、軽度認知障害認知症のリスクを高める傾向にある」と記されています。

また、米シカゴ・ラッシュ大学メディカルセンターの Martha Clare Morris 博士は、高齢者960人を対象に4年7ヶ月にわたる研究を行い、医学雑誌 Neurology に「毎日サラダを摂取することによって脳は11歳も若返る」と発表しました(2017年12月20日)。

静岡県立大学名誉教授の横越英彦氏は、「アミノ酸は脳内の神経伝達物質の材料なので、脳の機能にかかわる」と話しています。肉類は、その大切なアミノ酸をバランスよく含む食材というわけです。

つまり、炭水化物の摂取が多く、野菜や肉類の摂取量が少ないと脳の働きが悪くなるということ。仕事や昇給にも影響するはずです。

低年収の人の悪習慣2 あまり歩かない

ドコモ・ヘルスケア株式会社がまとめた『みんなの「からだデータ」白書2015』よると、年収1,000万円以上の人は1日の平均歩数が8,516歩であるのに対し、年収600~1,000万円の人は8,323歩、年収400~600万円の人は7,000歩、年収400万円未満の人は6,763歩と、年収が低くなるほど1日の平均歩数も少なくなる傾向が見られたそうです。

厚生労働省の調査『平成26年 国民健康・栄養調査結果の概要』でも、世帯の所得が600万円以上の世帯員に比べて、200万円未満の世帯員の歩数平均値が有意に少なかったそう。

生理学者の有田秀穂氏は、ウォーキングなどのリズム運動が内側前頭前野の血流をよくすると著書で説明しています。前頭前野は人間の知的な機能、意欲や意志、人間関係や社会的機能において、大きな役割を担っているといいます。

あまり歩かないビジネスパーソンは、年収もアップしないといっても過言ではないかもしれません。

低年収の人の悪習慣3 既存の情報で満足している

エン・ジャパン株式会社が運営するサイト上で行った、転職コンサルタントを対象にしたアンケートでは、109名の回答者が「年収1,000万円超ミドルと、年収1,000万円未満ミドルに見られる違い」について答えたそうです。

すると、「ヒューマンスキルやコミュニケーション能力の高さ、ロジカルな思考で意思決定が早く数字に強い、成果へのこだわりの強さ」などが挙げられましたが、「新しい知識や情報を得ることの習慣化」という回答もあったそう。

脳医学者の林成之氏は、古い情報からつくったコードパターンと、新しくインプットされた知識や情報との「違い」を脳が深く検証することで、新しいアイデアや発想が生まれるといいます。「脳の学校」代表取締役脳科学者の加藤俊徳氏も、年齢とともに減少する脳の神経細胞は、新しい刺激によって発達すると話しています。

専門分野の範疇だけで情報収集を行ったり、「よく分からないから」「苦手だから」といって、新しい情報や知識に壁をつくったりしていると、脳の神経細胞は発達せず、活性化もしないので、新しいアイデアや発想は一向に生まれません。

林成之氏によれば「アイデアが枯渇してきた」というのは大きな誤解なのだそう。自分の専門分野であるなしにかかわらず、常に新しい知識や情報を得ることを習慣化していれば、必然的に会社が求める新しいアイデアが生まれてくるはずです。

低年収の人の悪習慣4 目的がハッキリせずムダが多い

日本最大級規模の240店舗を展開する美容室「EARTH(アース)」を運営している、株式会社アースホールディングス取締役の山下誠司氏は、著書『年収1億円になる人の習慣』の中で、目的につながらないことに対しては、1秒たりとも、1円たりとも時間やお金を使わない旨を述べています。

牛丼屋さんでは60円の生たまご1つに対しても妥当性を考え、それがなければオーダーしないそう。生たまごを頼んでも、会社の目的に近づくことはできないと判断したからです。落ち込む時間さえも最長「3分」までなのだとか。

お金や時間をつかうたびに妥当性を考えるなんて……、なんだか疲れてしまいそうですね。

しかし、ビジネスシーンでは「疲れそう」なんていってられません。アーキテクチャを軸とした独自のコンサルティングサービスを行う株式会社アークウェイの森屋英治社長は、一般的なビジネスパーソンの仕事の中には、ムダなことが5割くらいあると考えているそう。時間の短縮ではなく、ムダなタスクの切り捨てで働き方は大きく変えられるのだとか。

逆をいえば、意識していないとムダはどんどん増殖してしまうということ。ムダな仕事をしている人の収入が増えないのは、至極当たり前のことですよね。

でも大丈夫、「ゴールがはっきりすれば、それに到達するために必要なこと以外は、すべてムダだと分かる」と森屋社長。常に目的・ゴールを明確にする習慣があれば、自然とムダも減るわけです。

今すぐやめるべき「低年収の悪習慣」

まとめると、今すぐやめるべき「低年収の悪習慣」は次のとおり。

1.野菜やたんぱく質をあまり摂らず、炭水化物ばかり食べる
2.あまり歩かない、運動しない、活動的じゃない
3.理解しやすい範疇の情報だけで満足している
4.目的がハッキリしておらず、ムダが多い